9/10/2011

栃木の渓流

日時:2011年9月10日(土)6:30~11:30、13:00~14:00
場所:佐野の渓流1、2
目的:ヤマメ
釣果:チビヤマメ2(うち長男1)
えさ:本人毛ばり、長男エサ(ピンチョロ)
天候:晴れ
釣人:本人、長男
その他:増水

 もうすぐ禁漁なので、久しぶりに渓流に行ってきました。
 朝4時30分に自宅を出発。高速は順調で、途中朝食、入漁券を購入をしつつ、2時間ほどで現地に到着しました。渡良瀬漁協の釣り券はコンビニで買えるので便利です。


 午前中は、これまで行ったところよりも上流に入ってみました。いつも下流は水量が少ないので上流へと思ったのですが、先週の雨の影響でしょうか、随分水量が多く、結構遡行が大変でした。平常の水量なちょうどよさそうですが。
 今回は本人はテンカラに専念し、長男にはエサ釣り指導をしました。結果は、それぞれが小ヤマメ1匹という今一つの成果でした。バイトはもう少しありましたが。本人的には、餌でやったらもう少し釣れた気がします。ゴールデンウィーク頃ならばもう少しよさそうです。


 午前の部が終わってから、いつもの佐野ラーメン屋へ行ったところ、駐車場から激混みのためあきらめ、釣り場の近くにあった佐野ラーメン屋へ行ってみました。長男はチャーシュー麺、本人は佐野ラーメン大盛り+赤ねぎを食べました。いつものところよりあっさり味でしたが、まあまあおいしかったです。

 午後になり、長男が砂金を取りたいというので、近所でゆかりのありそうな名前の場所周辺の川へ行ってみました。岩盤のところを探してその川の上流までいってみましたが、どこまでも自然風の人口護岸が続いていたので、あきらめ途中のよさそうな駐車スペースで降り、長男はパンニング、本人はテンカラをやってみました。結果、よさそうなポイントですが、砂金は採れず、魚のあたりもありませんでした。

 その後、その川の下流へ行って石拾いと餌釣りをしてみましたが、結局収穫はなしです。今年最後の渓流釣りとしては、消化不良となりました。

0 件のコメント: