日時:2013年9月22日(日)~23日(月)
場所:丹波山村
目的:キャンプ、砂金、ヤマメ
釣果:砂金少々、ヤマメ20+だが、キープ(15㎝以上)4匹
えさ:主にミミズ、ヒラタいまいち
天候:晴れ~曇り
人:主人、長男、その友人
水位:-60㎝程度
長男が友人とキャンプ+砂金採りに行きたいというので、三連休の後半で行ってきました。
初日は4:30出発。朝ごはんのパンを調達しつつ高速に乗り、丹波村で日釣り券(800円。安い!)を買って順調に3時間程度で初めの目的地、泉谷の合流点に着。駐車場は激混みなものの、何とか停めて、長男は友人と砂金採りに、主人はちょっと遅れて餌釣りを開始。
砂金は順調にとれているよう。釣りの方は、小さいのがしょっちゅうかかるが、大きいのはなかなか。ヒラタはいいのが取れないし、つけてもそれほど反応が良いわけでもないので、ほとんどミミズで通しました。
結局、初日はキープ3匹。4時半頃に上がってキャンンプ場へ。奥秋テント村というマイナーなキャンプ場だが、数組のキャンパーがいた。受け付けのおばさんは好感の方。タープのペグが、石のせいでなかなか刺さらず苦戦し、曲がった。結局木に縛ったり、石で固定したりで何とか形作り、テントも設営。
その後急いでのめこい湯を堪能。露店風呂もあってなかなか。戻ってから急いでカレーとたき火、ごはんづくり。カレーは半箱、ご飯は3人で4合!20時半頃にはできて食事。おなか一杯。たき火で焼いたヤマメも香ばしくておいしかった。骨酒はいまひとつ。23時頃には就寝。
翌日は主人は6時起床で釣りへ。1匹キープ。小さいのはたくさん来た。長男と友人は砂金を少々。バターロールに焼いたソーセージが朝食。スズメバチが時折襲来。撤収して、11時過ぎに出るも、中央道は既に渋滞中でした。。。高速を降りてから食べたラーメン、おいしかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿