5/14/2011

栃木県の里川でヤマメ釣りと砂金?とり


日時:2011年5月14日(土)6:00~15:00
場所:栃木県南部某所
目的:ヤマメと砂金
釣果:ヤマメ1
えさ:ピンチョロ
天候:晴れ
釣人:本人、長男、長女

 久しぶりに栃木県の里川へ行ってきました。今回は、どうしても行きたいとせがむ娘も含め、3時半起きで出発です。途中、セブンで朝食を買い、食べ、娘は食べたものを戻し、高速を降りてからはちょっと迷うといったようなことをして、ようやくいつものポイントに到着しました。
 川を上流へ向かっている最中から水無川のところもあり、ずいぶん水量が少なく、これで釣れるのか?と疑問を抱きながらも、川虫を取り始めました。水が少ないせいか、ピンチョロもあまり採れません。ようやく20匹ほどを確保して釣り始めました。
 で、やっぱり水が少ないため、ポイントがほとんどない状況です。娘の手を引いて登っていくのには良いのですが、魚がいそうな場がなく、ちょっとしたところで一匹ヤマメをかけた以外は、全然だめです。ハヤは、テンカラも含め多数出ましたが。
 午前中は、10時半くらいで、ちょっとした堰堤まで釣り上って、そこでもハヤしかつれないので取りやめました。重い錘で深みに流してもハヤですね。ちなみに、堰堤下の石のところでは、何故かピンチョロがたくさん取れました。餌の採取場としてよさそうです。
 昼はいつもの佐野ラーメン。3人なので、ラーメン2杯の他、チャーシュごはん、餃子二皿も頼み、満腹になりました。
 昼過ぎには場所を変え、上流の二股あたりで、岩棚のようなところがあったので、砂金採りに挑戦です。といっても長男が中心で、自分は軽くテンカラや餌釣りをしてました。釣り場としては、下流よりも二股の下あたりの方が水量が多く、魚がついていそうな場がありました。すれ違った若い釣り師は、ミミズ餌で太糸、5.4mほどの竿でやってましたが、イワナとヤマメが釣れたそうです。釣り場としては有望そうです。
 一方の砂金採りの方は、残念ながら成果ゼロでした。でも長男は満足していたようです。
 長女も、結局最後まで頑張ってついてきました。二人とも疲れたようで、帰りの高速では爆睡していました。
 帰りに、上流まで行って自然の名水を汲もうと思ったのですが、先客が大量の空ペットボトル(30本以上)を抱えていたので断念しました。

0 件のコメント: