場所:小菅川と丹波川
目的:ヤマメと砂金
釣果:ヤマメ2、ニジマス1、砂金2粒
えさ:ヒラタ
天候:晴れ
釣人:本人、長男
長男の希望により、奥多摩方面へ出かけてきました。しばらく前から砂金を採取したいと繰り返し言っていて、丹波川がいいというので、釣りは小菅川で、砂金採りを丹波川でという計画です。
朝3時に起きて、3時半に出発。首都高箱崎、中央道経由で、上野原ICで降りて、山道をひたすら進み、小菅川に着いたのは6時頃でした。C&R区間を外した比較的なだらかな流れの中で、川虫を採取。ずいぶん水が冷たく、大岩周りをタオルでふき取る方法ではあまり取れません。この時期は、浅い砂地にある小さな石を個別に裏返すと比較的大きなヒラタが取れました。で、釣りは今一つ反応がありませんで、ちょっとした緩い流れで、ニジマスとヤマメを釣りました。毛ばりもダメですね。

10時頃になり、丹波川へ移動しました。GWということもあって、いくつかのグループがキャンプやバーベキューを楽しむ中、七輪でお湯を沸かし、砂金採りに挑戦です。HPで調べたとおり、大きな岩に生えている草の根本の土を洗ってパンニングすると、長男が2つの小さな砂金を見つけることができました。
帰りにはタラの芽を探してみましたが、すでに大きくなっており、食べるのには適さなそうなので採取しませんでした。帰りも上野原周りでしたが、小仏と調布を先頭にそれぞれ10㎞程度の渋滞がありました。帰宅できたのは午後8時。外環道周りから帰ったほうが良かったようです。

長男にとっては大満足の一日でした。(たぶん)
0 件のコメント:
コメントを投稿